片頭痛で吐き気を催す原因は?治し方とよく効くツボを紹介

片頭痛

みなさんは片頭痛に悩まされていませんか?
私はひどく悩んでいます。
あまりの痛さに吐き気がしたり、めまいがあったりもします。

先日、頭のCTを撮ってきました。
特に異常はなかったので、片頭痛と診断されましたが。
片頭痛の原因や良く効くツボや治し方を解説していきます。

片頭痛の原因

同じ頭痛でも種類があります。
一般的に脳の血管が広がることによって起こる頭痛が「片頭痛」です。
頭の周りの筋肉が緊張することによって起こる頭痛が「緊張型頭痛」です。

片頭痛はストレスから解放されたときに起こる場合もあります。
また、寝過ぎや寝不足、ホルモンのバランスを崩した時にも起こりやすくなります。

緊張型頭痛は、筋肉の血流が悪くなって起こる場合もあります。
長時間同じ姿勢であったり、精神的にも肉体的にもストレスがある時に起こりやすくなりますね。

うつ病などの病気が原因で緊張型頭痛を起こす場合もあります。
緊張型頭痛と片頭痛を両方抱える方も少なくはありません。

自分の頭痛がどの頭痛なのか見極めることも大切ですね。

片頭痛の症状

こめかみから目のあたりにかけて、脈を打つような痛みが片頭痛の痛みです。
吐き気が伴うこともあります。
頭の片方だけ痛いときもあるし、両方痛むこともあります。

片頭痛を起こすと、2~3日続くことが多く、1ヶ月に1、2度起こる人もいれば
1週間に1回と多く起こる人もいます。

私は多いと週に2度とか痛むことがあります。
頭痛薬もすぐに服用するのですが、痛みだしてから薬を飲んでも効かないのが
片頭痛ですよね。

片頭痛持ちの人なら分かると思いますが、痛くなりそうな感じになってから
薬を飲むと少しは痛みが和らぎますよね。

痛み止めは胃を悪くしてしまうので、私は胃薬も一緒に飲んでいます。
市販の頭痛薬を飲んでいる人も多いと思いますが、一度病院に行って
処方された薬を飲む方が安心ですよね。

片頭痛の予防

頭痛日と頭痛を起こす時の環境を知る。
片頭痛は周期的に起こることが多いので、いつもいつ頃に起こるのかを知っていれば、対処できますね。

女性であれば、生理前や生理後などに片頭痛が起こる場合があります。
人ごみの中にいると頭痛が起こる人の場合は人ごみを避けるなどの対処が必要です。
原因を突き止めてできるだけ片頭痛が起こらない環境を作ることが大切ですね。

寝過ぎに注意する
よく週末休みになると、寝だめをする人も多くいると思います。
寝不足もそうですが、寝過ぎや二度寝は片頭痛を起こす原因となります。
何も食べずに寝てばかりいると片頭痛が悪化してしまうこともあるので注意が必要です。

片頭痛の対処

頭冷やす

冷やすことは痛みを和らげることができます。
冷たいタオルを頭に乗せたりするのも良いですね。

私はひどい片頭痛の場合は、ひえピタを使うようにしています。
ひえピタだと長時間冷やすことができるので、夜寝るときに着けて寝ると
朝にはすっきりしています。

ひえピタは家にいつもあります。

逆に温めてしまうと、血管を広げることになって痛みが増す場合もあるので避けるようにしましょう。

静かな場所で休む

体を動かしたりすると片頭痛の症状が悪化してしまうので、光や騒音がない場所で
静かに休むと効果的に痛みを和らげることができます。

カフェインを適量取る
コーヒーやお茶に含まれるカフェインは血管を収縮する作用があるので
痛み初めてからカフェインを取ると痛みが軽くなることがあるのでおすすめです。

片頭痛のツボ

風池ツボ

頭痛に良く効くツボは風池(ふうち)です。
髪の生え際のくぼんだ所が風池のツボになります。
コリコリしています。強めに押しても大丈夫です。

ほぐすように指で押すようにしましょう。
タオルを温めてツボに押し当てるようにすると、ツボに刺激を与えることが出来るので、効果的にツボ押しをすることができます。

YouTubeに片頭痛のツボについて詳しく解説している動画がありましたので紹介します。

まとめ

多くの人が悩んでいる片頭痛だと思います。
自分の頭痛の種類を知って、頭痛の予防をしっかりとするようにしましょう。

痛むからすぐに薬を飲むというのはできるだけ避けるようにしましょうね。
薬は他の臓器を痛める原因にもなります。
どうしても痛みが続いてつらい時は違う原因も考えられるので脳外科を一度受診するようにしてみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ