洗濯機のカビ掃除の仕方。重曹を使った嫌な臭いを取る方法

洗濯機掃除

洗濯機は毎日のように使います。
実は汚れているのを知っていますか?

ドラムの中は見た目そんなに汚れているようには思えませんが
ドラムの外側はカビが生えていたり、汚れも結構ついていることがあります。
せっかく洗濯して綺麗になった洋服も実はカビが付着している可能性もあります。

重曹を使った掃除の仕方、臭いを取る方法をまとめてみました。

洗濯機の掃除

みなさんは洗濯機の掃除を意識的にやっていますか。
洗濯したのに洋服が臭いなんてこと経験ありませんか。

その原因の一つが「カビ」です。

洗濯機は湿度が高くなるため、カビが発生しやすくなってしまいます。

そんな時はすぐに掃除をします。

ほおっておくと、カビはますます繁殖して、洗濯機の故障の原因にもなってしまいます。
カビが洋服について、体内に入ってしまうのも防がなくてはいけません。

掃除の仕方

洗濯機を分解して、掃除をしようとする人もいるかもしれません。

分解して、故障させた場合は補償がきかない時もあるので、素人が分解して掃除するのは避けた方が良いですね。

重曹を使った掃除の仕方

重曹は弱アルカリ性なので、酸性の汚れを落とすことができ、いろいろ所を掃除するのに使われている便利なアイテムになります。

・洗濯槽に水を最大水位まで入れる。
斜めドラム式の場合は、ドアを開けても水がこぼれない位まで入れる。
水よりも約40~45度ぐらいのお湯を入れると汚れが落ちやすくなります。

・重曹を入れる
洗濯槽に1カップ程の重曹を入れます。

・洗濯機を回す
洗いで通常運転で洗濯機を回します。
終わったら5時間から6時間程放置します。

・浮いてきた汚れを取る。

カビ掃除

数時間放置しておいた洗濯槽には汚れが浮き出ています。
網などを使ってその汚れを取ります。

そのまま排水してしまうと、汚れがつまって故障の原因になってしまうので注意しましょう。

・洗濯機を回す
洗いで通常運転させ、汚れが浮いてきたら、汚れを取り、脱水し、新しい水を入れ通常運転させます。
これを数回行い、汚れが出てこなくなったら終了です。

排水口の臭い対策

洗濯槽をこまめに掃除することも大切ですが、臭いの元は洗濯機の排水口から。
お風呂や台所の排水口はこまめに掃除しますが、洗濯機の排水口は掃除していますか?

臭いの原因として、汚れが溜まっていること。

汚れはそのまま流れていかず、溜まった汚れはヘドロ状になって流れが悪くなり、臭いの原因になっているのです。
トラップに水が溜まっていないことも臭いの原因になり、排水口のフタを開けると見える部分で、通常なら水がはっています。

この水は洗濯をするたびに新しい水と交換されています。

常に新しい水がはっていると臭いをバリアしてくれるのですが、何らかの原因によって水が渇いたりしていると、臭いがしてきます。

水がなくなっていた場合は水を注ぐようにしましょう。

水を入れたあと、フタをするのを忘れないようにします。
フタを開けたままにしておくと、臭いが上がってきてしまうので、注意しましょうね。

パイプユニッシュを使う方法

排水トラップの部品を外して
排水トラップにパイプユニッシュを入れて30分程放置します。

外した部品はお風呂用洗剤などで洗っておきます。
洗面器2杯分くらいの水を流して終わりになります。

重曹を使う方法

排水トラップの部品を外して、排水口に重曹1カップ、酢を1カップ入れます。
泡状のなり、汚れが落ちます。

洗面器2杯くらいの水を流して終わりになります。
どちらの方法も終わったら、取り外した部品をしっかりと取り付けるのを忘れずに行います。

まとめ

洗濯機はなくてはならないもの、実は洗濯機を掃除したことがない人も多くいるのです。
新しい洗濯機は自動で掃除もしてくれるものもありますが、そうでない洗濯機も多くあります。

汚れが溜まってから掃除するのではなくて、こまめに掃除することが長く使うコツですよね。

汚れや、カビは故障の原因にもなります。

掃除することによって、衛生面でも経済的にもなりますよ。
綺麗に洗濯したものを毎日着れるようにしましょうね。

スポンサーリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ